カニの記録 86

 

枕元に常時ガムテープが置いてあり、毎晩寝るときに口にガムテープ貼って寝たら夜中に目が覚めることが全くなくなって不思議。夜中に一旦死んでる可能性もある。口呼吸出来なくなるから、とりあえず喉や口の中が乾いてカピカピになるの防げるのがいい。じゃあマスクでええような気もするけど、マスクやと耳のゴムが気になるし、やっぱ口にガムテープって少しSMチックな、酷い目に遭わされてる、なんとなく惨めな感じ、そうゆうのが逆に精神的に落ち着くんかもしれない。この先どうゆう死に方するのか分からないけれど、もし棺桶に入れてもらえるのなら、死んでる私の口をガムテープで真一文字に覆ってほしい。ほんでその惨めな顔を火炎放射器で焼かれたら、すんなり成仏出来るような気がします。ていうか最近全然風邪引いてないのん絶対ガムテープのおかげやと思うんで、騙されたと思ってやってみてください。

 

 

年末までずっと時間がなくて部屋がグチャグチャ。年明けてライブもないし、空いた時間に部屋を片付ける。襟元が黄ばんでもう着ないだろうなていうTシャツとかもごっそり捨てる。充電式の単三電池はテスターで電気残ってるか確認して、電気ないやつは充電する。どこかでもらって来たチラシ類、何かしらのメモ書き、そうゆうのも尽く捨てる。ボールペンはボールペンで、ライターはライターでまとめる。いつの間にか何処かへ消えるギターのピックは色んなとこから出てきて、一つの場所にまとめておく。部屋の乱れは心の乱れ。今年は部屋の整理整頓を心がけよう、そんなこと考えるん大体1月や4月、節目の時期に陥りがちな思考だなと思う。きっと長続きしない。

 

 

朝のゴミ出しのついでに大倉山公園をちょつと散歩したりもする。こうゆうのも1月4月によくやりがちやなと思う。昔、実家の兄がしばらくホームレスをしてた場所が大倉山公園周辺で、昼間は図書館に避難出来るけど、夜はどうしてたんだろう。早朝はあんまり人も歩いてなかった。大きな犬が機嫌良さそうに散歩していた。清々しい朝の散歩の筈なのに、ちょっと切ない思い出もある場所。

 

 

バイト先の元町映画館でしてる「どうすればよかったか?」は大盛況。店頭でチケットを買うときや電話での問い合わせ、映画のタイトルを「どうしたらよかったのか?」とか、軽く言い間違えしてる人が多くて可愛い。初日のチケット完売時に入れなかったおばちゃんが「え?え?じゃあどうすればええの?」と言うてたのも面白かった。

 

 

久しぶりに映画のプリントを繋いだり外したりする作業があった。作業台の下に目をやると、見覚えのある顔。このカバンは35歳でライブ始めた頃に、来てくれたお客さんに無料で配ってたやつで、ライブハウスにチケットノルマを払ってた時期やったし、集客に必死やったんやと思う。ちなみにこの絵柄は辰巳ヨシヒロ先生の漫画からで、著作権とかあるんで売ったりは勿論してません。ビートルズやスティービーワンダーの曲は平気でパクるけど、漫画家の著作権とかは気にする、そこに自分なりの線引きがあり、中学生の頃はスーパーでの万引きはOK、個人店でするんは禁止、みたいな決まりが自分ん中であり、厳格に守ってました。

 

 

THE ある日ぃ(THE ALFEE)。年末の千鳥温泉ライブで千鳥橋に行ったときシカクで買った豊田道倫さんの短編小説集「午前三時のサーチライト」を読んでたら、西成ぶらぶらしたいなぁ、ていう気分が湧き起こる。ここ最近はライブであちこちウロウロしたけど、遊びで呑み行ったりみたいなんが全然ないなと思って、映画館のバイトのあと電車で大阪行くことにした。

 

 

どうせ大阪の南側まで出るから、いつもライブ見にきてくれるコカさんがやってる焼肉屋に行こうと思い、ひとまず我孫子まで行く。コカさんの焼肉屋は我孫子駅から歩いて10分くらいの住宅街にあり、向いには銭湯もあったので、焼肉→銭湯→天王寺から西成まで歩いて釜晴れ→帰宅、みたいな流れにしたいな思って19時前から飲み始めた。大瓶をスイスイ2本飲み、そのあと芋焼酎の水割りを飲んだのだが、最終的には何杯飲んだのか覚えておらず、銭湯も天王寺からの散歩も諦め、とりあえず終電に間に合うよう店は出たんやと思うけど

 

 

気が付いたら江坂駅のホームに居た。もう神戸へ戻る終電はなく、江坂のどこかしらで始発を待つことにする。とぼとぼと駅からの階段を降りると、ガールズバーのキャッチみたいな人がいっぱい居た。今年は正しく生きたい、そう思って家を片付け、早朝の大倉山公園を散歩した。2025から心新たに正しさを積み上げようとしてたが、そんな清々しさモードも2日ほどで破滅に終わった。寒風に吹かれながら顔色を真紫にしてネットカフェを探す。心身ともガサガサってた。

 

 

さっき焼肉食うたのに、また松屋に行って牛飯を食うてる自分がおる。カップラーメンもどこかで買ってた。翌朝自宅に戻ってカバン中みたらビニール解いたカップ麺と割り箸が出てきた。多分ネットカフェでヤケ食いしようとしたんだろう。

 

でもたどり着いたんが江坂でまだ良かった、泊まるとこもあるし。これが英賀保や西宮名塩だったら死んでただろう。死ぬなら暖房の効いたところで死にたい。

 

 

しかしどんまい。カンプリで17個だけエコバック作った。通販に出したらすぐ10個くらい売れて残り7個くらいです。買えたら買ってください。1200円。→ 通販サイト

 

 

次のライブは中津であります。なんかお題もろて即興で曲作るみたいなんしてみよかなぁ、とか考えてるのですが、ライブさしてもらうお店にプロジェクターがあるので、お客さんからスマホにエアドロップで写真送ってもらって、何枚かの写真をスライドショーで流しながら曲作るみたいなこと出来ひんやろか?とか考えておりまして、やるかやらんか分からんですが、やるだけやってみよかな、とも考えてます。まだカレンダーも配ってますので、来れたら来てください。よろしくお願いします。

 

1.19(日)年初めワンマン

場所)中津スタンドインディゴ

   大阪市北区中津3-16-8

出演)カニコーセン

時間)OPEN17:00 / STARTぼちぼち

料金)1000円

 

○予約したい人→こちら